マダハイールはどこに売ってる?価格や遊べる人数を調べてみた!

欲しい!

2024年2月5日(月)に情報バラエティ番組「ラヴィット」で、「マダハイール」というボードゲームが紹介されて話題でしたね!

マダハイールはどこに売っているのでしょうか?

マダハイールの基本情報(値段・遊べる人数・対象年齢)や販売元の交通アクセスについてまとめました。

これを読めば、マダハイールについて詳しくなること間違いなし!

ぜひ最後までお読みください♪

マダハイールはどこに売ってる?

マダハイールは滋賀県の野洲市にある「アソビ舎」というボードゲーム専門店にあります。

「アソビ舎」さんのオリジナル商品です。

「アソビ舎」さんは、ボードゲームで遊ぶスペースを開放することがメインのお店です。

遊んで気に入ったボードゲームを購入することもできます。

2021年の11月、「ボードマーケット2021秋」という東京ビックサイトで行われたボードゲームの販売イベントで売られていました。

この時は70個、限定販売でした。

アマゾン、楽天、ヤフーショッピングで検索しましたが、ヒットありませんでしたありませんでした。直接お店に買いに行くしかありません。

年に数回開催される「ボードゲームマーケット」にアソビ舎さんが出店し、さらに「マダハイール」が準備されていれば、購入可能です。

マダハイールは値段はいくらなのでしょうか?

★★ラヴィット紹介されていたゲームについてまとめました。よろしければご覧ください★★

いろち(カードゲーム)はどこで買える?価格や遊び方を紹介

調べてみました♪

マダハイールの値段・遊べる人数・対象年齢は?

マダハイールの価格は、2500円・遊べる人数は2~5人、対象年齢は6歳~です。

ゲームの前半戦は、お宝の山から自分専用の容器に蓋(ふた)が閉まるまで詰めていきます。

ゲームの後半戦は、親になったプレーヤーがお宝が描かれたカードをひとつ示し、それと同じお宝をプレーヤー参加者が一斉に自分専用の手持ちの容器から出します。

自分専用の容器にお宝が残った最後の一人がゲームの勝利者です。

子どもでも簡単に理解できて楽しそうなゲームなので、ぜひ家族でやりたいです♪

★★ちいかわグッズについて調べました。よろしければご覧ください★★

ちいかわ「むちゃうマン」って何?歌詞やグッズを調べてみた!

ただ、ネット通販が無く、滋賀県のお店に購入しにくしか無いので、販売元の交通アクセスについて調べてみました。

マダハイールが売っている「アソビ舎」の交通アクセス

マダハイールが売っている「アソビ舎」へ電車でいくには、JR京都駅からJR野洲駅にいき、徒歩でいく行き方があります。

JR京都駅から東海道山陽本線の野洲行か米原行に乗ります。

快速・新快速、どちらも停車し、35分ほどで到着します。電車の運行も時間帯によりますが10分に1本はあります。

アソビ舎の周辺地図

駅から徒歩だと30分近くかかるので、お店の方がサービスで車で送り迎えをしてくださいます!

車は駐車場が4台ありますが、HPの問い合わせか予約をしておくとストレスがありません。

営業時間は10時から22時まで、月曜日と木曜日がお店がお休みです。

今日(2/5月)に問い合わせてもお店に電話がつながらないかもしれないね

マダハイールの基本的な商品情報についてもまとめてみました。

今回はマダイレールについて調べました。

マダイレールはネット通販の販売は無く、滋賀県野洲市の「アソビ舎」さんに行かないと買えないことが分かりました。

マダイレールの在庫状況は分かりかねますので、購入希望の方はお店に問い合わせてみて下さいね。

関西に遊びに行くか、ボードゲームのイベントに遊びに行くかしたときには、発見できれば購入します!

★★子どもに教えたい!話題の月探査機について調べました。よろしければご覧ください★★

SLIMのトイプードルって何?月のどこにあるのかやSORA-Qを紹介

あなたもボードゲームで家族や友人と楽しく過ごせますように…!

タイトルとURLをコピーしました