はじめまして♪ この記事では、私が実際にチョコザップに通ってみた体験談をご紹介しています。
きっかけは、ふと届いた「2ヶ月無料クーポン」。
正直、ジムに通うなんてハードルが高いと思っていた私でも、「これなら始められるかも」と思えたんです。
「チョコザップ クーポンコードはいつ出るの?」「使い方は難しい?」そんな疑問をお持ちの方に向けて、リアルな声をまとめました。
主婦の目線で、無理なく続けられるジム生活のヒントになれば嬉しいです。
チョコザップのクーポンコードはいつ出る?私が見つけたタイミングは2月!

毎年1月になると、ジムでは新年のキャンペーンが始まることが多いですよね。私も「そろそろかな?」と思いながら、近所のジムを調べ始めました。
実は、夫が「運動不足をどうにかしたい」と話していたこともあり、一緒にジムを探していたんです。その中で見つけたのが、LINEで届いたチョコザップの「1日無料体験」の案内でした。
残念ながら風邪を引いて行けず、そのまま忘れていたんですが…
2月に入り、バレンタインが過ぎた頃に、再びLINEで「2ヶ月無料クーポン」のお知らせが届いたんです!
入会金も事務手数料も無料とのことで、「これは今しかない!」と思い立ち、すぐに入会を決めました。
チョコザップのクーポンコードはいつ出るか分からないので、まずはLINE登録をしておくのが安心ですよ♪
無料クーポンで入会!チョコザップの登録方法とちょっとした注意点

入会手続きはとっても簡単で、アプリをダウンロードしてクーポンコードを入力するだけ。
私はちょうど月の半ばだったので、実質利用期間が短くなるのがもったいなくて、3月スタートにして4月いっぱいまで無料で利用しました。
スターターキット(体組成計とスマートウォッチ)は、店内に積まれていて、アプリでQRコードを読み取って自分で1セット持って帰るスタイルです。
店員さんが常駐していないので最初はちょっと戸惑いましたが、アプリで予約すれば対応してくれる店舗もありますよ。
気をつけたいのが、解約手続きは希望月の10日までに行う必要があるという点です。
私は2月中に申し込み→3月スタート→4月10日までに解約というスケジュールで使いました。
体組成計はアプリとすぐ連携できて、体重・体脂肪率などが自動で記録されるのが便利!ちなみに、ペースメーカーをご使用の方は使えないこともあるので、ご注意を。
スマートウォッチは歩数や睡眠も記録できるみたいなんですが、私はまだあまり活用できていないので、これから勉強していこうと思っています。
「チョコザップ クーポンコード どこでもらえるの?」と気になっている方は、まずは公式LINEへの登録がおすすめです♪
初めての私でも大丈夫だった!チョコザップを実際に使ってみたリアルな感想

私が使ったのは、チェストプレス・ラットプルダウン・レッグプレス・トレッドミルなど、初心者向けとされているマシン。
スターターキットに入っていた冊子を片手に、おどおどしながらもチャレンジしてみました。
マシンの横に書かれている「初心者はこのくらいから始めてね」という目安がとても分かりやすくて、運動初心者の私でも安心でした。
それから、自宅の近くにチョコザップの店舗が3つあったので全部回ってみたんですが、驚いたことに「アダクション」というマシンがない店舗もあったんです!
通いたいマシンがあるかは、事前に確認しておくと安心ですね。
また、店舗によって利用者の雰囲気や混雑具合も違いました。時間帯によって年齢層もさまざまで、「この店舗は落ち着いていて入りやすいな」と感じるところもありましたよ。
基本的には無人ジムなので、マシンの使い方や除菌のマナーは自分で気づいて実行する必要があります。
大きなバケツに除菌シートがたっぷり用意されていて、使用前後にサッと拭くのがルールです。
チョコザップはどんな人にぴったり?無料で試せる今がチャンスかも

私のような主婦にとって、チョコザップはとてもありがたい存在です。
24時間営業で、自分の都合の良いタイミングにサッと行って、30分だけ体を動かして帰ってくる。
そんな使い方ができるんです。
「ジムってちょっとハードル高いな」と感じていた私も、無料クーポンが背中を押してくれて、思い切って一歩踏み出すことができました。
最初はドキドキしていましたが、マシンも使いやすくて、少しずつ慣れていくうちに「運動って気持ちいいかも」と思えるように。
ちなみに、我が家では4月に夫が退会して、私は5月に休会、そしてその後正式に退会しました。
でも、なんと5月にまたクーポンが届いて、夫は6月から再入会予定なんです♪
「また行きたいな」と思ったときにもLINE登録をしておくと、お得なタイミングを逃さずにすみますよ!
おまけ:楽天で買えるチョコザップ関連グッズをご紹介♪

スターターキットをもっと便利に使いこなすためのアイテムや、運動が楽しくなるようなウェアなど、楽天で手軽にそろえられます。

実際は、こういったトレーニングウェアを着てらっしゃる方もいましたし、チョコザップの広告通り、カジュアルな服装の方もいらっしゃいました。
荷物を置くだけの鍵無しロッカーと上着をかけるハンガーは置いてありましたが、更衣室は設置がある店舗と無い店舗がありました。
更衣室の無い店舗はトイレのスペースが広くとってある気がしました。
ここまで読んでくださってありがとうございます♪
「チョコザップ クーポンコード いつ」で検索してこの記事にたどり着いたあなたに、少しでも役立つ情報をお届けできていたら嬉しいです。
まずはLINE登録から、気軽に始めてみてくださいね。