野球観戦やイベントでマスカットスタジアムに行くとき、気になるのがやっぱり駐車場事情ですよね。
現地に行ってから「どこに停めよう…」と焦らないように、この記事では駐車場の台数や混雑状況、予約できる駐車場の情報まで、実体験をまじえて詳しくご紹介します。
アクセス方法や地元民ならではの裏技ルートもお伝えするので、初めて訪れる方も安心して準備できますよ♪
マスカットスタジアムの場所とアクセス|最寄り駅や徒歩ルートを解説

岡山県倉敷市にある「マスカットスタジアム」は、JR中庄駅から徒歩で約15分くらいのところにあります。
改札を出たら左側へ出て下さい。
地上に降りたら右側(西・倉敷駅方向)に高架があるのでそちらへ向かって行ってください。
道は整備されていて歩きやすく、高架をくぐり途中で見えてくるスィートホスピタルという病院がが目印。
道なりに行けばすぐ到着です。
大会のときには「山陽新聞」の旗が立っていて、それをたどっていけば安心です♪
マスカットスタジアムの駐車場|台数・料金・営業時間まとめ

スタジアム周辺にはいくつか駐車場があるんですが、イベントのある日とない日で状況がちょっと変わってきます。
- 通常時は、スタジアムにある一般駐車場が無料で利用できます(普通車600台)
- 駐車場の予約はできません
- イベントのときは、隣の運動場やスタジアムの外周、ちょっと離れた池の周辺なども臨時駐車場として開放されて車を止めることが出来ます
- ただし、正門に近い駐車場は関係者専用のことが多くて、一般の人は使えないことも
それから、夜になると駐車場のゲートが閉まっちゃうので(21時半~6時)、深夜や早朝の利用はできないのでご注意くださいね。
イベント開催時の混雑状況と対策|早めの移動がカギ

プロ野球や高校野球の大会があるときは、駐車場がすごく混み合います。
私の体験では、花火大会のあと駐車スペースからマスカットスタジアムを出るまでに1時間近くかかったこともありました……。
なので、少しでも早く帰りたい方は、試合が終わるちょっと前に動き出したり、中庄駅まで徒歩で移動するのがスムーズでおすすめです。
徒歩が苦じゃない方は、中庄駅近くにあるコインパーキング(1日300〜500円くらい)を使うのもひとつの手ですよ。
予約できる駐車場もチェック!akippaなどの活用法

「マスカットスタジアム 駐車場 予約」で検索すると、akippaに1ヶ所だけ登録されています。
ちょっと丘の上にあって、坂を登らないといけないんです。
足腰に不安がない方にはオススメです。
家族連れも安心の設備と注意点|ベビーカーや車椅子でもOK

スタジアム内の通路はでしっかり整備されているので、ベビーカーや車いすの方でも安心して移動できます。
- 多目的トイレは駐車場内にもひとつ、球場の外にも数か所設置があります。
- トイレの設備は古いので夏は蚊が多いです
- オムツ替えスペースはすぐに分かるようなところには無かったので、小さなお子さん連れの方はちょっと注意が必要かも
- それと、駐車場からスタジアムの入り口まで距離があるので、時間には余裕を持って出発するのが◎
あと、スタンドの屋根があるのは2階席くらいなので、夏場は日差し対策が必須!
帽子や日傘、水分補給の準備もお忘れなく。
熱中症対策に使えるタオルマフラーをご紹介します。

タオルをかけてるとは思えないカジュアルなデザイン。
しっかり汗を吸ってくれる「今治ブランドのタオルマフラー」は屋根が少なく日差しが強い野球観戦快適アイテムとしておすすめです!
あとは・・・プロ野球は入場時にカバンの検査があります。
どこの球場もそうですが缶が持ち込めませんので注意して下さいね!
地元民おすすめの裏道・アクセス法

地元民ならではのおすすめをまとめてみました!
国道2号線からの「左折入場テクニック」
国道2号線から左折してスタジアムに入ろうとすると、対向車や信号待ちで時間がかかることも…。
地元の方は一度スタジアムを通り過ぎて、スタジアムの外周道路を一周して左折で入るのが定番テクニックなんです。
左折の方がスムーズに入れて、イライラせずに済むのでおすすめですよ。
夕方から開始するプロ野球の試合では、15時くらいには混み始めて、試合開始一時間前には周辺道路は4大変渋滞しています。
帰りは「球場の外周道路を一周して」渋滞回避
試合が終わった後は、どうしても駐車場から出る車で渋滞しがち。
そんなときは、マスカットスタジアムの出る時に右レーンに入って、焦らずに球場の外周道路をぐるっと一周してから、再び国道2号線に戻るルートを選ぶのが地元民の知恵。
ちょっと遠回りに見えるけど、実はその方が早く帰れることも多いんですよ。
高速道路の便利なインター活用法
一番近いのは早島インターですが、イベント時はマスカットスタジアムから国道2号線までが混雑しがち。 そんなときは、倉敷インターや吉備SA(スマートIC)を使うと、裏ルートとして便利です。
観戦後、徒歩で帰る裏技
どうしても早く帰りたい!って方には、中庄駅近くのコインパークに停めるのがおすすめ。
少し歩きますが、駐車料金も一日500円以内で停められますし、帰りの出庫渋滞を避けられて快適です。
まとめ

マスカットスタジアム周辺の駐車場事情は、イベントの有無や時間帯によって大きく変わってきます。
事前に情報をチェックしておくことで、当日のバタバタを防げますし、家族連れでも安心してお出かけできますよ。
混雑を避けたい方は裏道ルートの活用や、コインパーキング&徒歩でのアクセスもぜひ検討してみてくださいね♪