マルハラスメントはめんどくさい!世間の声やマルハラ対策をまとめてみた

ライフ

俵万智さんがマルハラスメントやおばさん構文について、言い当てた1首が話題ですね!

そもそもマルハラスメントとは何なのでしょうか?

マルハラスメントに対する世間の声やマルハラスメント対策について調べました。

これを読めば、マルハラスメントに詳しくなること間違いなし!

ぜひ最後までお読みください♪

マルハラスメント(マルハラ)とは?

マルハラスメントはLINEなどSNSのやりとりで送られる文末に句読点の「。」を使うと、それを読んだ相手から「怖い」「怒っている」ように受け取れとられ知らずに心理的苦痛を言います。

主に中高年から若者へ送った文章に起こります。

例)「時間に遅れます。」「承知しました。」

この例だと遅刻をしている方が悪いし、相手が怒っていても仕方がないのですが…。

マルハラスメント対策としては、文末に句読点を無くしてうつ、絵文字を使うなど解説がありました(メディアニュース)。

ただ、気を遣って絵文字や「~」を使うと、「おばさん構文」「おじさん構文」と揶揄(やゆ)されてとても厄介です。

戸惑ってしまうのが正直な気持ちだと思います。

★★情報番組ラヴィットで紹介された商品です。よろしければご覧ください★★

マダハイールはどこに売ってる?価格や遊べる人数を調べてみた!

マルハラという新しいハラスメントに怒りの声がありましたので、ご紹介します。

マルハラスメントはめんどくさい!

文章の最後に句読点の「。」は日本語として正しい表記です。

それを不快だとしてハラスメントだと言われると怒る気持ちも分かります。

マルハラスメントは「めんどくさい」「くだらない」「頭が悪い」などネガティブな意見が多いです。

やはり「日本語について勉強した方がいい」意見と、あとは「悪気はない」という意見がありました。

20年くらい前に活躍していたアイドル「ミニモニ。」というグループがいたのですが、そのときは名詞に「。」が付いたことが新しくインパクトがありました。

★★最近の話題になった人物です。よろしければご覧ください★★

【2024最新】コモレ☆ビヨリwiki風プロフィール!家族・結婚・子ども有無や無加工の画像を徹底調査!

時代と共に受け取り方も変化するのかもしれませんね。

マルハラスメントの対策は?

俵万智さんの一句をみて、イライラが収まりそのまま「。」やおじさん構文・おばさん構文を使っていこうと納得された方も多いと思います。

最近、中学生と話した体験談や普段、ライターとしてリサーチしている情報から、マルハラ対策としてひとつ提案させていただきたいことがあります。

マルハラスメントの対策は、LINEやインスタグラムを使って電話でコミニュケーションをすることです。

今の若者は文字でなはく電話でコミニュケーションをとります。

LINEも無料通話ができますが、インスタグラムでも無料通話ができます。

中高生のSNS利用状況は、「LINE」「YouTube」が9割で、次に「インスタグラム(Instagram)」が7割という結果が出ています(SyudyPlusトレンド研究所)。

インスタやりたいって子供にせがまれている方も多いはず!

昨日(2024年2月7日)に新しいSNS「Bluesky」が登録しやすくなったニュースがありましたが、インスタグラムをまだ登録していない方は、まずは始めてみてはどうでしょうか?

「。」を別の物に置き換えてみた面白いXの投稿があったので、のせておきます。

今回はマルハラスメントについて取り上げました。

「。」を付けるだけで不快に思う人がいるなんて…とちょっと受け入れがたい人がいることが分かりました。

インスタグラムを積極的に使っていこうと思いました。

★★文春の松本問題に意見されていたコメンテーターさんです。よろしければご覧ください★★

鈴木涼美が女優だったのはいつからいつまで?きっかけやプロフについて紹介

あなたも時代の変化を楽しめていますように…!

タイトルとURLをコピーしました